1. ブログ
  2. お家片付け
  3. コロナ感染でホテル療養生活に持参してよかったモノ Best 5
 

コロナ感染でホテル療養生活に持参してよかったモノ Best 5

コロナ感染でホテル療養生活に持参してよかったモノ Best 5

2月末にコロナウィルスに感染し

自宅療養3日の後、
1週間ホテル隔離療養となりました。
(現在は自宅に戻り、日常生活に戻っています)

 

入所2日目に

抗体カクテル療法という点滴治療を行い、

体温が1日に3度も乱高下する日もあり

結構辛かったです。

 

ただ、もっと辛い喘息の発作や肺炎の

経験があるので、

私の場合ですが

想像よりは楽な気がしました。

 

今日は、そんなホテル療養生活に

持参してよかったモノベスト5をご紹介します。



※この記事はメルマガを加筆修正したモノです。

コロナ感染でホテル療養生活に持参してよかったモノ Best 5

自宅療養3日目の朝、

保健所から連絡があり

ホテルに入れると聞いて

 

急いで準備をした中で

”ホテルステイ”を

少しでも快適に出来るように

持参したモノがあります。

 

第1位  無印良品のアルミ直線ハンガーと衣類洗濯洗剤

 

滞在中は、

一歩も部屋の外に出られないため、

着替えをたくさん持参するように

言われました。

 

体調によっては

洗濯する余裕がないかもしれない。

 

けれども

洗濯用品はある方がいいと思い、

持参したら大正解でした。

 

ホテルの部屋はとても乾燥しているので

軽く絞った下着もパジャマもよく乾きます。

部屋の加湿にもなって

一石二鳥です。

 

 

第2位 お気に入りのハーブティー

 

好きなお茶やハーブティーの

ティーバッグを持参しました。

 

ホテルなので部屋に

電気ケトルがあると思ったからです。

 

ただ、カップが部屋になく、

後で家族に紙コップの差し入れを依頼しました。

 

飲み物の支給はありますが

ペットボトルの水、お茶、OS-1など。

 

温かい飲み物の準備をしてきて良かったです。

 

 

第3位 マッサージオイル、アロマオイル、小さなマッサージグッズ

 

いつも使っているマッサージオイルやアロマ、

マッサージグッズを持参。

 

高熱になると、

セルフマッサージの余力は一切ありませんが

熱が落ち着くと、自分でオイルを塗ったり

頭や脚をマッサージグッズでほぐしました。

 

マッサージはできなくても

オイルを塗るだけでも

背中のハリも気分的に落ち着きます。

 

普通のホテルステイで

部屋にマッサージを呼んだり、

エステに行けたら良いのに…と思いますが

 

医療スタッフすら部屋に入ることはなく

人にマッサージしてもらうことは不可能。

少しでも自分で癒す道具を

持って来たのは大正解でした。

 

 

 

 

第4位 こどものおやつ(ポテチ、チョコ)

 

陽性無症状の子どもも一緒に来ています。

普段、あまりお菓子類を食べない子ですが

絶対に退屈して飽きるので、持参しました。

 

食事はたっぷり美味しいお弁当が出るし

動かないのでお腹は空かないのですが

案の定、お菓子もバクバク食べていました。

 

隔離中は、焼きたての大判焼きが食べたかったです。

(朝ドラを見ていると、余計に。。。笑)

あと、アイスクリームも食べたくなりました。

差し入れは、冷凍、冷蔵品、生物は禁止でした。
アイスクリームは1週間我慢して、
ホテルを出てすぐのローソンに駆け込み
アイスクリームを買いました!

  

第5位  電源タップ

 

今回のお部屋は広めのツイン。

電源も、やりくりすれば

なんとかなるのですが、

少しでも快適に過ごしたくて持参して

大正解でした。

 

 

今回持参した電源が必要なモノは、

 

子どもの学習タブレット、ゲーム(Switch Lite)、電動歯ブラシの充電器

私のPC、スマホ、タブレット、小型空気清浄機 などです。

 

最近、試しに買った

こちらのアダプターが大活躍です。

 

商品型番は、ELECOM MOT-U10-2315WHです。

USBポートが4つの商品(MOT-U11-2406WH )もあるようです。


以上、ホテル療養に

持参して良かったものベスト5のご紹介でした。


 

感染しないのが一番ですが

今は誰が感染しても不思議ではありません。

 

万一の際にお役に立てたらとは思います。

 

ただ、くれぐれも感染予防対策には

お気をつけください。


明日は、

ホテルに入ってからどうしても必要で

家族に差し入れしてもらったものを

ご紹介します。