1. ブログ
  2. お家片付け
  3. ざっくり収納 v.s. 細かくきっちり収納 どちらがお好み?
 

ざっくり収納 v.s. 細かくきっちり収納 どちらがお好み?

ざっくり収納 v.s. 細かくきっちり収納 どちらがお好み?

収納方法には、色々あって

どれか一つが正解ということはありません。

 

大切なのは、

自分や家族が出し入れしやすいか

片づけやすいか

ということなんですよね。

 

------------------------------------------------------

こんばんは。

母、妻、シゴト。

3つの顔を持つ女性起業家向け。

時短ライフオーガナイザー濱名愛です。

 

いつもこのブログに

ご訪問ありがとうございます。

-------------------------------------------------------


毎月10日、20日、30日に配信の

スタンドFMの「サクっと5分で片づけ美人」

2つの収納方法のどっち派か

アンケートを取りました。


あなたは、ざっくり?きっちり仕切る派?
どちらでしょうか?

ざっくり派?仕切りで細かく分ける派?

 

収納方法でよく意見がわかれるのが

ざっくり派か、きっちり細かく分ける派の2大派閥。

 

派閥、といっても対立する必要はなくて(笑)

 

どちらが使いやすいですか?


というお話です。

 


自分が収納しやすくても、家族は違うかも?

 

実は、

「家の中の収納を決める人」が使いやすい収納で、

家族が片付けやすいとは限りません。

 

時々、「家族が片付けてくれません!」

というお悩みは聞きますが、

家族と、その方が好きな片付け方法が

違うタイプの可能性は高いです。

 

例えば、お母さんが仕切りを細かくつけた収納を準備しても

子供やご主人が、全然仕切りどおりにモノを戻してくれない!

ということがあります。

 

その仕切りの上に、靴下や下着が積み重なることも…。

 

こんなときは、仕切りはやめて

ざっくり収納ができるようにしてみてください。

 

それだけで、戻しやすさが格段に上がって、

ざっくり派が片づけやすい収納に変身します。


*これは、ざっくり。モノの分類で仕切り代わりのプラカゴは
ありますが、モノ一つずつは仕切っていません。

家族共同で使う収納は、苦手な人に合わせた収納で

 

基本的に自分が仕切り派でも、家族にざっくり派が多ければ、

共同で使う収納は、ざっくり収納にする方がうまくいきます。

 

片づけ得意な人が、苦手な人に合わせるイメージです。

 

「自分がせっかく考えて準備した収納に片づけてくれない!」

と嘆くよりは、

片づけ苦手な人が、

戻しやすい場所に、戻しやすい収納にしてあげることです。

 

片づけにも思いやりが大切なんですね〜。

 

本日も最後までお読み下さって、ありがとうございました。

 

どなたかの参考になれば幸いです。



<音声配信>
ラジオトークもぜひお聴きください!
↓下記写真をクリックすると音声配信に飛びます。


<関連記事>