おはようございます。
思考の整理で、仕事も家も効率化!目指すは心豊かな楽ちんライフ。
愛媛県松山市在住、カタヅケシコウのライフオーガナイザー® & オフィスオーガナイザー® 濱名 愛です。
今日で8月も終わり。朝夕めっきり秋めいて来ましたね、と言いたいところですが、まだまだ暑いですね。
残暑にも負けず、ダイエットは引き続き頑張ってます。時々、お外ランチも楽しみながら、ジム通いにも励んでおります。一度習慣化されると、ずっとジムに行けちゃう私ですが、本日は、ジムへ通いやすくする工夫と仕組み化をご紹介いたします。
ダイエット開始から1ヶ月
まだまだ継続中ですが、本日は、ちょっとしたスキマ時間でも、いつでもジムに通えるための私の仕組みをご紹介します。
行く日をあらかじめ決める
週初めに、1週間のスケジュール確認をするときに、行く日を決めます。
私の自宅は郊外で、近所にはジムがなく、車で30分ほど松山市中心部に行ったカーブスに通っています。私のオフィスは自宅で、仕事の予定によって市中心部へ外出する際に、カーブス通いをセットにします。
週の初めに1週間の予定を確認し、行けそうな日を見つけたら、所用の前と後のいつジムに行くかを決め、スケジュール帳に書き込みます。カーブスは13時から15時がクローズのため、少々調整が必要なのです。
週間スケジュールがある程度固定されている方は、最初から何曜日に行くと決めておくのも良いと思います。残業が多い方でも、週初めに行けそうな日に予め予定表に書き込んで起き、出来るだけ定時や早目の時間に退社する段取りをしておくと、行ける確率が上がると思います。「毎日残業だからどうせ行けないし、早く終わったら行くかも」と無計画のままより、「ジムに行く」と決めておき、仕事の締切りや段取りを前もって調整して行く方が断然実現しやすくなるのが人間の心理というものです。
ジムセットは、車に常備
ジムで使うウエア、シューズ、タオルはいつも車に乗せています。ウエアは2セット用意して、写真のようなメッシュのバックに1セットずつ入れています。
シューズは大きなトートバックの中に入れて車に常備。
ウェアの洗濯前後の動線を最短に
動線を考えて仕組み化したポイント
これで予定通り進まなかった日でも、急な外出で出かけていても、隙間時間のタイミングが合えば、カーブスに立ち寄る事ができます。
皆さんも、ご自分の生活動線に合わせた仕組みを考えると、格段に習慣付けが楽チンになることがあると思います。
モノを使う場所に移動してみるとか、フタ付き収納のフタを外して1アクション減らすのでもOKです。思い込みを取り除いて、使いやすさ、動きやすさをじっくり考えてみると、目からウロコの仕組み化が出来るかも知れませんよ。
*オフィスやサロンの仕事動線を徹底的に考えたい方にオススメ
*お家の仕組み作りのご相談も承ります。
詳しくはお問い合わせ下さいね。
本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
カタヅケシコウのインスタ
https://www.instagram.com/katazukeshikou/
良かったらフォローお願いします
カタヅケシコウのFacebook
https://www.facebook.com/katazukeshikou/
「いいね!」宜しくお願いします
濱名愛のFacebook
https://www.facebook.com/ai.hamana
良かったらお友達になって下さいね♪
*ブログランキングに参加しています🎶
宜しければポチっと応援お願いします
日本ライフオーガナイザー協会HP
日本ライフオーガナイザー協会運営サイト
片づけ収納ドットコム