引越しをスムーズに進めるための
ポイントをまとめました。1.「とりあえず全部持っていく」はNG!一軍だけを厳選
引越し前は、物を減らす絶好のチャンス!
特にこのタイミングで意識したいのは
「お気に入りの一軍だけを持っていく」ことです。
✔ 最近使っていない二軍のアイテムを手放す
✔ 衣類は「この1年で着たかどうか」を基準に
✔ 食器やキッチンツールは「使いやすいものだけ」に絞る
✔ 子どもの成長に合わせて不要な学用品やおもちゃを整理
「もったいない」と思って取っておくと、
新居の収納を圧迫するだけ。
手放すことで、すっきり快適な暮らしに近づきます。
2.「どこで使うか?」を考えて荷造り
段ボールに適当に詰めると、
引越し後の片付けが大変に。
新居の間取りをイメージしながら、
使う場所ごとに荷造りをしましょう。
✔ 各部屋ごとにボックスを作り、ラベルを貼る
✔ 「すぐ使うものBOX」を準備(タオル、着替え、充電器など)
✔ 子ども部屋の荷物は、子どもと一緒に選んで整理
こうすることで、
新居での片付けがグッと楽になりますよ。
3. 引越しスケジュールは無理なく計画的に
ワーママは日々忙しいので、
一気にやるより
「前もって少しずつ進める」のがポイントです。
✔ 引越しの1ヶ月前:不要なものを処分しはじめる
✔ 2週間前:荷造り開始(使わないものから順に)
✔ 1週間前:当日必要なもの以外をほぼ梱包完了
✔ 前日:冷蔵庫の整理&引越し当日に必要なセットを準備
スケジュールを事前に決めておくと、余裕を持って準備できます。
4. 住所変更&手続きのリストアップ
✔ 役所の手続き(転出届、転入届、児童手当の変更など)
✔ 電気・ガス・水道・ネットの開通手続き
✔ 学校・習い事の住所変更
✔ 郵便の転送届を出す(早めがおすすめ!)
うっかり忘れると手間が増えるので、
リスト化してチェックすると安心です。
引越しに慣れ過ぎている私は
*東京の家から愛媛に引っ越す直前。
5. 運気UP!開運日に合わせて引越しを
せっかくなら、縁起の良い日を選んで
引越しをすると気持ちも上がりますよ♪
✔ 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび):新しいことを始めるのに最適
✔ 天赦日(てんしゃにち):何事もうまくいく最強開運日
✔ 寅の日(とらのひ):金運に良い日、新居での豊かな生活にぴったり
「この日に大きな片付けをしよう」
「この日に荷造りを本格化させよう」など、
引越し準備のモチベーションアップにもつながります。
急な転勤で日を選ぶ余裕がなかったり、
引越し業者さんの都合で日程を選べない場合も
あると思いますが、
可能な範囲で選んでみてください。
*引越し経験多数のため、
自前の引越し写真は多数あります。
まとめ
引越しはただの作業ではなく、「新しい暮らしを整える準備期間」。
✔ お気に入りの一軍アイテムだけを残す
✔ 新居の間取りを考えて荷造り
✔ スケジュールを無理なく計画
✔ 手続きリストで抜け漏れ防止
✔ 開運日を活用して気持ちを前向きに!
この引越しをきっかけに
これからの暮らしを
より快適なものにしていきましょう!