1月13日夜に宮崎県で
震度5弱の地震がありました。
松山市では震度3。
私は入浴中で、
地震には
気付きませんでした。夜、入浴中の地震。どうするのが正解?
今回の地震のとき、
お湯が不自然に
チャプチャプチャプ...
と大きく揺れて
「ん?」と思って
しばらく静観したのですが
その後
揺れは感じなかったので
そのままゆっくり浸かってから
お風呂から出ました。
スマホを見ると
地震速報の通知が出ていて
やっぱり地震だったと
知ったのです。
昨年4月の大きな地震の時も夜。
入浴中でした。
無事だったから
良かったものの
本当に避難が必要なほどの地震のとき
入浴中だと、かなり怖いですよね。
まず、裸で出られない。
そして、閉じ込められる可能性がある。
やばいです。
入浴中の正しい地震の対応とは?
そこで、入浴中の地震の対応について
ググりました。
—-----------------------------------------------------
入浴中に地震が起きた場合、
慌てて脱衣所に出てしまうと
滑って転ぶ可能性があるため、
揺れが収まるまで待つのが好ましいです。
窓ガラスや鏡が割れた時に備え、
洗面器やバスタブの蓋で頭を守るのがよいでしょう。
バスタブの縁(へり)などにつかまりながら待ち、
揺れが収まったら
素早くお風呂からあがって避難の準備をします。
物が落ちてくる可能性もあるので、
シャンプーや小物などが
高い位置にある場合は
低い位置に移しておくと安心です。
—------------------------------------------------
引用元:CBC MAGAGINE
—---------------------------------------------------
ふむふむ。なるほど。
揺れが収まるまでは
じっとしておく方が良いのですね。
浴室を出て
出来るだけ素早く体を拭いて
外に出られる格好になりたいですが
冬だとパジャマより
脱いだ冬の洋服に
コートを素早く着られるのがベストですね。
髪をドライヤーで
乾かしたいところですが
緊急時はそれはなしで。
髪が濡れたまま
冬の外に出ることを想像するだけで
風邪を引きそうですが
背に腹は変えられません。
髪が早く乾かせるタオルなどを
準備しておき
頭に巻いて外に出ましょうか。
あとは何を準備しておけば良いかと
考えましたが
いつもスマホは脱衣所に置く方が
良いですね。
緊急地震速報が鳴ったら
すぐ気づけるように。
先日の地震のとき
たまたまですが
私のスマホは2階で
1階の浴室では分かりませんでした。
今回は、スマホの緊急地震速報は鳴らず、
松山市のアプリのアラートだけでした。
(何でだろう?)
ということで、
冬の夜の地震のシュミレーション
他に何か良いアイデアがあったら
教えてくださいね。
そうそう、防災士の資格を取りました。
昨年9月末に受験し、
認証状とIDカードが年末に届きました。
今後は、<片付けx防災>についても
発信していきますね。