1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 気分良く、もう着ない服を手放す 〜服の交換会 開催報告〜
 

気分良く、もう着ない服を手放す
〜服の交換会 開催報告〜

11月22日、23日に開催した服の交換会&マルシェ。

お蔭様で無事終了いたしました。


ご参加くださった皆様、マルシェ出店者の皆様、

本当にありがとうございました。

服を手放しやすくするためのイベント

この服の交換会は、

クローゼット片付けに悩む女性が

もう着ないけど、なかなか手放しづらい洋服を

気分よく手放せるように、と開催しています。

前回6月の開催に引き続き、2回目の開催です。




ただ捨てるのは忍びないし

メルカリに出すのも面倒。

リサイクルショップに持っていくのもね…。


「誰かに使ってもらえるなら手放せる」

と思えたら、お洋服を持参して、

持ち込み点数と同じ枚数までは

お気に入りが見つかれば、無料で持ち帰れるというもの。


1回目にご参加のリピーターさんが

お友達を連れてきてくださったり


※写真掲載の許可をいただいております。


片付けサポートのクライアントさんが

娘さんとお孫さんを連れてきて下さったり


和やかに楽しげにイベントが開催できました。


ありがとうございました!



※さやかさんの骨格診断の様子



持ってきた枚数以上になると、

1枚100円〜と有料になるのですが

それでもかなりお得感があります。

(新品なら数万円相当のコートやジャケットもありますからね!)


とてもモノが良いお洋服も勢揃いしていたので

みなさん、試着であれこれ悩みながら

お気に入りを持ち帰って行かれました。


中には、

状態がとても良いハイブランドの

ジャケットやスーツなんかもありました。


型が多少古くても、

おしゃれな古着感覚で着こなせる人には

とても素敵な洋服もありましたよ。




状態は良くてもサヨナラする理由

イベントでは、

ある人にとっては

「自分は今はもう着る気分じゃないな」という洋服が

他の人に似合うワクワクする洋服になる場面を

たくさん見ることが出来ました。


それは、主催者としても嬉しくて

洋服の循環が生まれる瞬間。

「開催して良かった!」と心から思える時間でした。

(ありがとうございます!)


イベント終了後

丈が短いスカートや、

デザインが古いものは残っていました。


ただ必要な人に出会えていないだけで

十分着られる洋服もありました。


ただ、このイベントに来られる方は

40代、50代以上が中心。


20代、30代に着ていた洋服は
時代、流行、サイズともに変わって
手放したものが多かったのだと思います。


デザインも柄も素敵なんです。
ただ、サイズや丈がアラフォー以上には
キビシイ!というお声が。


イベント後の洋服の行方

今回は、たくさんの持ち込みがあったので

半分は松山市の古着回収事業に寄付し、

残りを次回イベントに保管する事にしました。


松山市古着回収事業


選別してくれたのは、

服の交換会スタッフとして関わってくれている

ロジカルスタイリストのしげまつさやかさん

(リンク先のアメブロに、交換会の様子を綴って下さっています)


お値段高めのブランドで、

質や状態が良くても、可愛い柄でも

40代以上の女性が

今後着るにはちょっと難しいもの。




そんな服を

令和世代がレトロな服として着こなすと

令和ファッションになるけれど


昭和世代が着ると、

昭和スタイルに

なってしまうんですよね。

不思議なことに。


(辛口ですみません。私自身の事も含めて、です。)


仮に、体型があまり変わっていなくて

昔の洋服が着られても

デザインが古かったり、

今の年齢には色味や雰囲気が合わなかったりします。


だから、ずっと着ないまま

タンスの肥やしになりがちなんですよね。


ただ捨てるには忍びないときは、

服の交換会にお持ちくださいね。


次回は、5月後半に開催予定です。

お楽しみに!

同時開催の素敵なマルシェ出店者さんたちと。
楽しい場づくりができたのは
皆さんのお陰です。ありがとうございました!