自分の家の片付けは億劫だけど、
人の家の片付けなら楽しそう!
美的ズボラ片付けクラブメンバーさんのそんなご要望にお答えして
片付けクラブ共同主催の三ツ井さんのアトリエにある
たくさんの食器を片付けるイベントを
10月19日、22日の開催しました。
お母様が残した豪華な食器たち
三ツ井さんのアトリエは、
今は亡きお母様が、たくさんのお客様を招いて
美味しい手作りの食事を振る舞っていた場所。
聞いたお話では、
豪華なレストランのようなコース料理を
手作りでお出ししていたとか。
お料理好きで、人を呼ぶのが大好きな方だったそうです。
そんなお母様は、やはり食器が大好きで
かなりの質の高い食器を、
たくさん買い集められていました。
使いきれないほどの食器は
三ツ井さんが1年以上かけて
だいぶ減らしたのですが
なかなか全部に手を付けられない、
という話を
片付けクラブでしたところ
メンバーさんたちが
「見てみたい!」
「一緒に片付けたら楽しそう!」
と盛り上がって、ワークショップイベント開催となりました。
次々出てくる食器をテキパキと取り出すメンバーさんたち
「人のものなら感情が伴わないので、楽に片付けられる」
と口々にいうメンバーさんたち。
今は使用していないバスルームに山積みの段ボールから
食器を次々出して、三ツ井さんに選別してもらいます。
好みのもの、使いたいものも数を絞って
未使用と思われる
湯呑みと急須のセットが
いくつも箱ごと出てきたり
小鉢や深皿、西洋皿、ご飯茶碗、グラスetc..
色々と出てきました。
どれもデパートで購入した高価なものばかり。
しかも、一種類当たりの枚数が多い!
残したいものは、
5枚だけ、2つだけ、と数を絞って減らすものも。
昔は、食器を買うなら
5枚セット、10枚セット、
と大量に持つ方が多かったですが
今は、お家に人を呼ぶ機会が減ったり、
仕出しやケータリングを利用すると
たくさんの食器は必要ない、という方も多いですよね。
三ツ井さんはフラワーデザインの先生でもあるので
花器に使えそうなものも残し、
DIY教室の先生でもあるので
DIYに使えそうなものも残しました。
一般的なお家より
数はとても多いのですが、
教室で使えるとなると、話は別ですね。
食器の数って、本当にお家や暮らし方によって様々です。
保管スペースはあり
残した食器に合わせて
三ツ井さん自身で棚を造作する予定です。
*こちらは片付け途中の仮置き状態ですが、
造作が完了して全部食器が収まったら
また公開させていただきましょう。
ちなみに、三ツ井さんのご自宅は別にあり、
こちらのアトリエでは
ゲストを招いて食事会をしたいそうです。
そんなシーンに使いたいもの、好きなものを
残していきました。
お母様のようなコース料理を振る舞うのではなく、
もっとカジュアルな形でイメージされているので
そんな好みに合う食器を選びとった形です。
帰宅したメンバーさんも片付けた!
このイベント後、メンバーさんがお家に帰って、
お家の食器を片付けたという報告がありました。
人の片付けを見ていると、
自分もウズウズしてきますよね。
想い出の食器や、なかなか手放せなかった食器も
手放せたそうです。
年末に向けて、モノを整理して片付けたい人は
食器1枚からでも良いので、
手放してみてはいかがでしょうか?
欠けたもの、
デザインがあまり好きではないし、
全然使っていないものなど
見渡せば、1つや2つ、あるかもしれませんよ。
今回、三ツ井さんちの片付けた食器は
無料で引き取ってくれる回収業者さんを見つけて
利用してみました。
とても感じの良い業者さんだったので
私の片付けサポートの時もご紹介できることになりました。
食器以外も様々なアイテム(家電・工具・オーディオ類・おもちゃetc..)を
無料引き取りしてもらえます。
リサイクルリバイブさん
TEL: 080-4770-2389
対応エリアは、松山市と隣接市町だそうです。
竹本さんという女性が対応してくださいます。
*鍋類も引き取り可能です。
ただ捨てるには惜しいし、
売りに行くのも手間。
どこかで活用してもらえたらうれしい、
という方にはうって付けです。
年末に向けて、スッキリ片付けしていきましょう!
本日も最後までお読みくださって
ありがとうございました。
H&A美的ズボラ片付けクラブお問い合わせ