1. ブログ
  2. お家片付け
  3. モノを捨てられない人の溜め込みがち3選
 

モノを捨てられない人の溜め込みがち3選

色々なお家を訪問してきた中で

片付けが苦手な人が溜め込みがちなモノで共通するものがあります。


それは、


1.ウエス

2.紙袋

3.レジ袋


です。

多すぎるそのウエス、何年分?

ウエスは、着なくなった服、使い古したタオルなど、

いくらでも増えてしまいがち。

かなりの収納スペースを取ってしまっているお家もあります。


実際、そんなにあっても使いきれない量だという事も多いです。


そんな方は

収納ボックスや紙袋など、

1箇所だけウエスをストックする場所を作り、

それ以上は増やさないようにして下さいね。


たくさんあるのに

ウエスを一度使って

何度も洗って使う人もいます。


その場合は、ウエスのストックは

もっと少なくても良いかもしれません。

一回り小さい収納にウエスをストックするようにしてみては?


捨てるのがもったい無い場合は
古タオルは、動物保護施設などに
寄付すると喜ばれますよ。

松山市動物愛護センター(はぴまるの丘)に寄付した時の写真です。


<関連記事>


オシャレで捨てられない紙袋、お裾分けに便利な小さな紙袋


最近は、オンラインショッピングが増えて

紙袋をもらう機会が減ったかもしれません。


だからこそ、リアルな店舗でもらった紙袋が

貴重で捨てられない、いつか使うかも、

オシャレなブランドのショッパーだから、

と取ってありませんか?


紙袋も

どんなときに使うのか、

月に何回くらい使いそうか、などを考えたら

明らかに多すぎる量を持っているお家も多いです。


「何かに使えるかも」と取っておくのは
片付かない大きな原因です。


私は、A4サイズが入る紙袋は、

紙ごみとして捨てるのにちょうど良いので

取っておきますが


そもそも手元に紙袋がやってくるのが数ヶ月に1〜2枚程度です。

取っておく間に、紙ごみの日がやってきて増えません。


もっと小さなサイズ、小さなお菓子やパンなどを

お裾分けするのにちょうど良いサイズも2−3枚あれば十分。




プレゼントとして

綺麗な紙袋が必要になれば

都度買うようにしています。

それも年に数回あるかないかです。


人によっては、

お裾分けや小さなプレゼントを

もらったりする事が多くて

可愛い紙袋が増えるかもしれません。


それでも、

その紙袋を一回り大きな紙袋1つに入れてまとめ

あふれない程度の量をキープすると良いですよ。


<関連記事>

紙袋は収納グッズとしても使えます。

SMART GOALで片づく! 寝室の夫コーナー編


*片付け収納ドットコムの過去の担当記事です。

溜め込みすぎたら収納スペース的にエコじゃない、レジ袋

エコバッグの普及で、

あまり増えなくなったかもしれませんが

大きなレジ袋にパンパンになる程残していませんか?


有料化したからこそ、

大切に取っておきたいかもしれませんが

レジ袋もそんなに要らないかもしれません。


ふだん、レジ袋は何に使いますか?

-ゴミ出し用

-衣類や靴などの汚れモノ入れ

-簡易的なゴミ箱代わり

などでしょうか。


どんな使い道であれ、

週に何枚程度あれば足りそうか計算してみると

今ある在庫だけで

何十年分もになるかもしれません。


それに加えて

再利用したいレジ袋は、

今でも時々お家に入ってきませんか?


それらを使って循環させていけば、

今ほど山盛りの使い古しのレジ袋は

いらないかもしれませんよ。



なので、収納ボックス1つ、レジ袋1つに入る程度など、
ちょうどいい量を見つけてくださいね。


どれも家全体からすると

ちょっとした量かもしれませんが

溜め込んだモノを適量に減らしていくのも

片付けには重要です。


心当たりがある方、チェックしてみてくださいね。