1. 株式会社カネシロ
松山市の旧空港通りにあります。
古紙、古着など、さまざまなものを無料回収されています。
それぞれ、注意事項があるので下記リンクをご参考になさってください。
古紙
https://www.kaneshiro.info/koshi.html
古着
https://www.kaneshiro.info/huckle.html
2.H&M
洋服だけでなく、シーツ、枕など布類もOK
ブランド問わず、というのが特徴。
愛媛県だと、松山市にはなく、イオンモール今治新都市にあります。
次回からお買い物に使えるクーポンをもらえるのも魅力です。
https://about.hm.com/content/hmabout/countrysites/ja_jp/news/general-news-2024/hm_garment_collecting_spring_2024.html
https://www2.hm.com/ja_jp/sustainability-at-hm/our-work/close-the-loop.html
4. ユニクロ、GU、プラステ
ユニクロ・ジーユー・プラステで販売した全商品を回収可能。
(インナーやソックス、グッズ商品も含みます)
3店舗の回収ボックスであれば、どのブランドでもOK。
詳細
https://faq.uniqlo.com/articles/FAQ/100001727
ユニクロは誰しも利用するお店。回収があると助かりますよね。
4.古着deワクチン
あまりにも量が多すぎると、
仕分けしてあちこちに持ち込むのは大変な場合もあります。
ご自身の時間や体力と相談しながら、
疲れない手放し方を選んでください。
持ち込みが大変な時は、送料込みの袋を購入して寄付する
「古着deワクチン」もおすすめ↓
回収キット3300円で、送付用の大きな紙袋が届く、送料込みの価格です。
洋服以外も入れられます。
「お金がかかるじゃない!」という方もいらっしゃいますが
それも含めた寄付だと思えるならこちらがおすすめです。
自宅で袋詰めして、宅配便引き取りを依頼すれば
どこかに持ち込む手間もありません。
最終的に、どちらが得? 片付くスピードを取るか、少しでも高く売るのが得か?
せっかく買った洋服やモノをタダで手放すなんて...と
思う方もいらっしゃるかもしれません。
メルカリなどに出しても、
なかなか売れなくて
家にずっと置いておくより
できるだけ早く、
家の外に出す方が
早く片付いてスッキリします。
それに、自分が手放すときは、
高い価値があると思うけれど
「リサイクルショップに持ち込んだら、
たったこれっぽっちの安い値段しかつかなかった...。」
という経験、ありませんか?
以前、ある実験の話を聞いたことがあります。
誰かから不用品を買おうとする時、
自分が買おうと思う値段は、自分が同じモノを売る場合に比べて、
圧倒的に「低い値段でなら買う」と答える人が多いそうです。
自分では価値があると思うものでも、
他人からすると、
そこまでの価値がないということ。
ということは、
使わないもの、不用品がたくさんあるなら
活用してくれるところに
タダでも、もらってもらう方が
そのモノが活かされるし、
早く片付くということですよね。
本当をモノを大切にするというのは
本当に使うもの、持っていたいものだけを持ち
使わないモノや、役目を果たしたモノは
次の活躍の場(リサイクル、リユース等)へ循環させることなのでは?
と思います。
そして、過剰にモノを持ちすぎない
ということに繋げていくことも大切ですよね。
本日も最後までお読みくださってありがとうございました。
どなたかのご参考になれば幸いです。