1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 使って時短&便利さ実感!ダスキンモップとクリーナー
 

使って時短&便利さ実感!ダスキンモップとクリーナー

使って時短&便利さ実感!ダスキンモップとクリーナー

半年ほど前から

ダスキンモップと電動のクリーナーを使っています。


今の家では

お掃除ロボットはほぼ2階用

1階がコードレス掃除機と

お掃除シートで

掃除がメインだったのですが


ダスキンモップで

さらに掃除がしやすくなり

時短&キレイになって

使いやすさを実感しています。


おすすめポイント① 吸着剤でゴミがよく取れる


モップは

ドラッグストアで買う

お掃除シートよりゴミが取れる!


独自の吸着剤のおかげみたいです。


おすすめポイント② 細いスキマ掃除も便利


コードレス掃除機も便利だけど


モップは音がしないし

掃除機が入らない所も

ささっと掃除できるのが◎


軽いし持ち手は伸縮可能なので
小さな子どもでも
お手伝いしやすいですね。


おすすめポイント③お掃除シートの使い捨てよりエコ。


ダスキンモップは4週間の使用後

ダスキンさんが回収→洗濯→再利用。


使い捨てじゃないのも◎です。



おすすめポイント④普段やらない場所もこまめに掃除できる!


「4週目の回収直前に、窓のサッシや、靴箱、エアコン室外機などに使って下さい!」


とダスキンさんに教えてもらって実践。


ダスキンモップがなければ

大掃除の時期まで室外機の掃除なんて多分やらないです(笑)。


使い倒すと、年末大掃除が楽になりありがたい限りです。


おすすめポイント⑤ モップクリーナー


クリーナーでゴミを吸い取れて

専用ノズルでモップのゴミを吸い取れば

4週間に一度の回収までモップをキレイに使えます。



最初は、クリーナーなしで

手持ちのコードレス掃除機で代用しようと思ったのですが、

(たとえレンタルでも、モノを増やしたくないから)


クリーナーがセットの方がお得な料金なので使ってます。



サブスクは生活スタイルに合うかも重要


子どもが小さなころダスキンモップを

利用していた時期がありましたが

掃除する余裕がなさすぎて

活用できませんでした。


会社員で帰りが遅く

回収に来てもらうのに間に合わず

どんどん未使用モップが溜まった経験が。


使用済みは返却できず

新しいモップをポストに投函されていたんです。


サブスクでストックが

どんどん溜まってしまう状況が

ストレスになってやめました。


今は、在宅仕事をしていることもあり

受取り、返却がちゃんとできる状態で

活用できています。


その時の生活スタイルによって

活用できる、できないもあります。

できない時は、クイックルワイパーを

近所で買う方がいい時もありました。


活用できたら掃除が絶対楽になると思いますが

今のライフスタイルに合うかも大事ですね。



#ダスキン / #duskin / #ダスキンのある暮らし

#無理なくつづく