1. ブログ
  2. お家片付け
  3. サーティファイドオーガナイザー(CLO)の学びを始めました
 

サーティファイドオーガナイザー(CLO)の学びを始めました

サーティファイドオーガナイザー(CLO)の学びを始めました

発達障害や精神疾患、脳の機能障害などが一因で、慢性的に片づけられない人をサポートするための、CLO資格認定の学びをスタートしました。


CLOとは、慢性的に片づけられない人をサポートする片づけの専門家

 

CLOとは、

Certified Life Organizer(サーティファイドライフオーガナイザーの略)。


一定期間カリキュラムにそって学ぶのではなく、

4つの分野から、自分が学びたいところからスタートし、

ADHD、CD、Aging、Hoardingの各分野ごとに

専門知識や技術を学んで認定されるシステムです。

CLOの詳細はこちら

 

片づけのプロの歴史が長い

アメリカの研究団体(Institute for Challenging Disorganization

の長年の研究によるプログラムを日本語で学びます。

 

翻訳されている教材は一部なので、

英語でのウェビナーや資料も、

積極的に活用したいと思っています。

CLOを学ぼうと思った理由

 

私が、このプログラムに参加しようと思った理由は、3つあります。

 

一つは、慢性的に片づけられないタイプの方が、

私のクライアントさんにも時々いらっしゃり、

かなり苦しんでいる方もいて、

もっと上手くサポートしたいということ。

 

専門知識があれば、私がもっと上手く対応したり、

良いアイデアを提供できるのに…

とずっと思っていたからです。

 

二つ目の理由は、

自分の娘が発達障害だということ。


娘の場合、やる気が出れば、

または、私が上手くサポートすれば、

片づけられることもあるのですが、

 

明らかに、

見え方、感じ方、物のとらえ方が

私とはかなり違い、

「片づけなさい!」だけでは

どうにもならないと感じていたからです。

 

(発達障害の有無に関係なく、

子どもに「片づけなさい!」だけでは

通じない面はあるのですが!)

 

そして、

発達障害について学んで理解が深まるたびに、

「発達障害のことを、もっと知りたい!知らなければ!」

と思うようになったからです。

 

3つ目の理由は、

上記に挙げたような

”慢性的に片づけられない方”ではない、

一般の方にも応用が効く専門知識だと思ったからです。

 

また、Aging(加齢)については、

高齢化社会では必要不可欠な分野だからです。




慢性的に片づけられない? or 片づけ方がわかれば片づく人?

 

 

片づけが苦手な方全てが、

”慢性的に片づけられない”というわけではありません。

「自分に合う片づけ方」がわかれば、

リバウンドなしで

片づいた部屋、住みやすい部屋を

キープできる方はたくさんいらっしゃいます。

 

一方、いろんな努力や工夫をしたり、

気をつけても、生活に支障をきたすほど

片づけられない方には、

より専門的なサポートがあれば、

生活環境は劇的に改善されていく可能性は大きいです。



そんな方のサポートをできるようになればいいな、

と思いながら、オンライン教材で、

マイペースに学びを深めていきます。

 

まだウェビナー1本を見ただけなので、

道のりは長いのですが、じっくり進んでいきます。

 

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。