こんばんは。
新型コロナウィルスの影響で、今年はオンライン初開催となったライフオーガナイザー協会のチャリティイベント。
今週5月21日は第2弾が開催でした。
第1弾も、とっても素晴らしいプログラムでしたが、今回も粒ぞろい!
ライフオーガナイズという生き方を身につけたオーガナイザーたちの、自分にも家族にも優しい暮らし方のお話の数々。
聞けば聞くほど、ライフオーガナイズの奥深さを感じずにはいられないプログラムばかりでした。
*こちらは日本ライフオーガイザー協会 高原代表理事です。
今を大切に、焦らず向き合うことの大切さ
今回のメインセミナーでは、秋山さんのご主人が若くしてご病気で亡くなった後、ライフオーガナイズに出会った時期のお話からスタート。まだ小さかったお子さんへの愛情たっぷりの片づけアイデアや、子どもとじっくり気長に向き合う姿勢は、私に足りない部分だと改めて勉強させていただきました。
やっぱり、愛にあふれた素敵な方だなあ〜と聞き入ってしまい、とっても心が温かくなりました。
子どもそれぞれの性格に合う、やる気スイッチ
岡山の
西後真湖美さんは、昨年片づけ大賞に輝いた娘さんと、同じくライフオーガナイザーの
安藤雅子さん の息子さんの、それぞれの片づけのやる気スイッチを見つけるまでと、その後を紹介。
それぞれ違うタイプの子どもが、どうすれば片づけるのか、やる気になるのかを探る過程と、その成果を見ると、自分の子どもにも試したくならずにはいられませんでした。
ダンボールの学習タブレット基地、わが家にもぜひ導入したいです!
やっぱり、片づけの主役はモノじゃなく人!
埼玉の
山口香央里さんは、ガンプラコレクター3人(ご主人と息子さん2人)の、難易度高めの片づけを支えるオーガナイザー。コレクターが一人家にいるだけでも大変そうなのに、3人それぞれのコレクションがあるとは…。驚きました!
コレクターを支えるたくましさは、やっぱり家族への愛情。コレクターでなくとも、持ち主のモノへの愛情を尊重する姿勢は、片づけの家庭平和を象徴しています!
テンポ良い軽快な語り口にも、引き込まれました!
”それを持っているのは、愛か惰性か?”のフレーズは、片づけ業界流行語大賞にノミネートさせていただきます!!(そんな大賞はありませんけども。)
”無理やり何でもポジティブ”ではない、しなやかな幸せの仕組み作り

福岡の
武田悦子さん
は、タイトルを聞いただけで、驚きを隠せないインパクトがありました。
息子さんお二人が、それぞれ発達凸凹で不登校を経験。そして、実のお母様は要介護状態。さらに、シングルマザーのフルタイムワーカー。このうちの1つか2つだけでも、誰だってしんどい困難な状況なのに、“幸せオーラが出てるね“と周りに言われるそうです。
とはいえ、様々な苦難を乗り越えるために、ライフオーガナイズの考え方で、一つずつ乗り越えてきた“幸せの仕組み作り“は、涙無くしては聞けませんでした。
私自身、状況は全く違いますが、色々とやるべきことや、今後のことを考えると、視点を変えて、上手に人に頼って、工夫できることはたくさんあるはず!と思えて、元気をもらえました。
バラエティ豊かなパネルディスカッション
長崎の
馬場あゆみさん
がファシリテーターだったパネルディスカッション。
家族関係、苦手な家事や、家族へのモヤモヤも、頭の中を整理して、はっと気づくことが出てくる。そうすれば、無意識の行動パターンや思い込みを手放して、自分のご機嫌を取る方法が見えてくるんですよね。その過程にも、ライフオーガナイズの考え方が生かされていました。
余談ですが、紅茶コーディーネーターでもあるしょうじみかさんのお話で、美味しい紅茶の淹れ方レクチャーがありました。今、紅茶を淹れたくなって、久しぶりに丁寧に淹れました!(と、ここまで書いて、今、美味しく紅茶をいただいております。いつもの適当な淹れ方より、断然美味しい!!しょうじさん、ありがとうございました。)
最後にシェアタイムでアウトプット
話を聞くだけで終わらないのが、ライフオーガナイズのイベント。
対面のイベントでも必ずシェアタイムや自分で考える時間があります。
今回のシェアタイムのテーマは、「自分のご機嫌の取り方」。
ZOOMのブレイクルーム機能で、小グループにわかれてシェアしました。
人それぞれ、散歩だったり、お気に入りのアロマをブレンドすることだったり、Youtubeなどのエクササイズ動画で思いっきり動くことなど、いろんなアイデアを聞けましたよ。
私は、最近、おこもり生活の中で、自分のご機嫌取りを根本的に見直したので、たくさん語れそうでしたが、長くなるので、こっそりアメブロに書きますね。ご興味あれば、読んでみてください。
いよいよ最終回!イベント第3弾は、5月30日(土)10:00-13:00
3回シリーズのイベント最終回は、5月30日(土)です。
いつも何かとお世話になっている鶴ちゃんは、
愛にあふれたライフオーガナイザーの大先輩です。
鶴ちゃんのセミナーのタイトルは、
モノ持ち夫VS手放し妻
片づけバトルから家庭平和への軌跡
どんなお話が聴けるのか、楽しみです。
他にも、いろんな切り口の興味深いセミナーが揃っています。
人生のどんなステージにいても、きっと何か役にたつヒントやアイデアがたくさん受け取れるイベントです。
ぜひご参加くださいね!
オンラインって?ZOOMって?ちょっとハードル高い…という方は、
接続方法、使い方の説明が
こちらにあります。ご安心くださいね。
本日も、最後までお読みくださって、ありがとうございました。
追伸:家事、育児、仕事etc.バタバタの毎日をなんとかしたい!と思っていませんか?
そんな忙しい女性にお役立ちな、楽チン&効率アップの家事や片づけの情報を配信しています。