1. ブログ
  2. お家片付け
  3. おこもり生活に宅配食材。パンパンの野菜室をうまく収納するアイデア
 

おこもり生活に宅配食材。パンパンの野菜室をうまく収納するアイデア

おこもり生活に宅配食材。パンパンの野菜室をうまく収納するアイデア
この時期、外出自粛で、まとめ買いの食材を冷蔵庫にたくさん入れている方は多いのでは?

冷蔵庫に食材をたくさん入れると、奥の方や、野菜室の下の方に埋もれてしまった食材を探すのが大変だったり、そもそも存在を忘れてしまったりしませんか?

せっかく買った食材を無駄にしないためにも、冷蔵庫の収納って一工夫が大切ですね。今日は、最近私が始めて成功している収納アイデアをご紹介します。


こんばんは。
ライフオーガナイザー 濱名愛です。

まとめ買いや宅配食材を利用して、冷蔵庫に食材がパンパンになりました!!

細かく管理していなくても、だいたい、何があるかは覚えているけれど、野菜室の下の方を探すのが面倒に感じていました。

それが、ふとした思いつきで、新聞紙を折って作った箱で仕切ってみたら、これがなんとも便利だったんです。


新聞紙なら、汚れたらすぐ交換できるし、

プラスチックのケースで仕切るより、柔軟性があり、ちょっと野菜がはみ出ても、野菜の形に合わせてスペースを仕切ってくれます。



1つの箱に1種類の野菜にすると、
わが家の冷蔵庫は入りきらないので、
自分なりの分類ルールで、
一つの箱に2種類程度の野菜を入れました。

上から一目で何が入っているかわかる程度に詰めてみたら
一目瞭然!使いやすいです!!


こちらのアイデア、元々は、片づけ収納ドットコムのライフオーガナイザーの大先輩というか、
私のライフオーガナイザー1級の講師でもある吉川圭子さんの記事から
アイデアをお借りして、百均の茶色い紙袋を使おうと思っていたのですが、

ふと、自分が新聞紙ゴミ箱を折っていて
「これを野菜収納にも使えるんじゃない?」と思い立ったんです。


つい最近、吉川さんの記事を参考に、
インスタグラムで、
モデル/タレントの森泉さんが冷蔵庫収納を片付けた投稿があってバズってました。(その投稿はこちら

森泉さんの冷蔵庫より
わが家の冷蔵庫は小さいので、ぎゅうぎゅう詰めですが、これはこれで、ただ野菜室に入れていた時より上からほぼ全体を見渡せて、使い勝手はかなり向上しました。

フツーの古新聞よりオシャレにしたいなら、英字新聞を使うのもアリですね。

新聞紙ゴミ箱の作り方は、
以前ご紹介したこちらの記事をご覧ください↓
私の冷蔵庫に使ったものは、この記事の一番最後に紹介されている、新聞紙ゴミ箱(大)です。


ご参加になるとうれしいです!

本日も最後までお読みくださって、ありがとうございました。