新型コロナウィルス拡大の影響で、
様々な式典や会合が中止となり、
花の需要が下がってしまい、
お花屋さんや、花農家さんが困っているようです。
そこで、農林水産省が「花いっぱいプロジェクト」と題して
〜お家やオフィスに花を飾ってみませんか?〜と
国民に呼びかけていますね。
九州農政省のYoutuberの動画、見ましたか?
(まだの方は、ググってみてくださいね。面白いです!)
私も花好きなので、積極的にお花を買いたいと思っています。
そこで、今日は、わが家の花瓶の収納についてのお話です。
こんばんは。
ライフオーガナイザー濱名愛です。
私は、花は好きなので、ときどき花を買うし、
庭の花を摘んで飾りします。
けれども、あまり花瓶は持っていません。
花瓶の収納は、決めたスペースに入るだけ
花瓶の収納は、まずは、こちらの無印良品のケースに入るだけ。
花瓶と言っても、お気に入りの空き瓶も混ざってます(笑)。
写真の透明のビンは、確か、銭湯でお風呂上がりに買った、牛乳ビンです。
*今は、たくさん使用中なので、これだけしか入っていません。
そして、わが家の花瓶収納場所は、洗面台の下。
上の写真でご紹介したケースを真ん中の上段に入れてます↓
小さな花瓶しかないけれど、
例えば、こちらのバラは、
実は、ワインクーラー↓なんです。
以前、友人が、私がワイン好きだから、とプレゼントしてくれたもの。
出産後は、ワインを飲む機会が減り、
ワインクーラーとして使うのは、年に1回くらい。
花瓶として使う方が多いかも(笑)。
そして、唯一、花瓶専用として持っている
大きな花瓶は、こちらの写真の一番左のもの。
カフェやレストランで、水やワインを入れて使う、カラフェです。
これは、花専用で、飲み物は入れません。
15年以上前に、どこかの雑貨屋さんで購入しました。
上の写真のガーベラを生けた小さな花瓶も、20年近く前に雑貨屋さんで購入したり
百均で購入したもの。
他に、ワインボトルを使うこともありますし、
グラスを使うこともあります。
大きな花瓶がなくても、
家にあるもので飾れるんですよね。
なので、ふだん花を飾らない方でも、
お家時間が長い今、お花を飾ってみると良いかも!
家の中の雰囲気が明るくなるし、
気の流れもよくなります。
特に玄関に飾るのも、運を家に呼び込めるので、オススメです。
ちなみに、カラフェの収納場所は、
他の花瓶と同じく、洗面台の下。
右側の赤枠の下向きに伏せて置いてあるのがカラフェです。
花瓶やツボは、空っぽで口を上に向けて収納していると
金運が下がると聞いたことがあるので、
下向きにふせて収納します。
3月は娘の誕生日なので、
ちょっと奮発してバラを飾りました。
誕生日プレゼントでいただきました♪
皆さんも、お花を飾ってみませんか?
本日も、最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
ところで、仕事、家事、子どものことetc..忙しい毎日の中、時間の使い方や片づけに悩んでいませんか?
働く女性のための、楽チン&効率的な家事や片づけなどの情報を配信しています。
下記からご登録くださいね↓