ただいま、ブログ100日チャレンジに挑戦中。
ブログ100日チャレンジとは、このホームページでお世話になっている
リウムの穂口社長の呼びかけで、
「2月12日から100日間毎日ブログ記事を更新しよう!」というもの。
正確には、100日間で100本の記事を書く、という事なんですが、この違い、わかりますか? この違いが、習慣化できるかどうかの分かれ目だと思ったのです!!
習慣化に必要な5つのこと
私が近頃思ったのは、ストイックにやって成功するのはほんの一部の人、と言うこと。
健康食品も次々と流行る。
続けられるように、自分に優しくする
ゆるめのOKを出す(褒めて、伸ばす)
続けやすい方法、ルールを探す
「やりたい!」という意思を持ち続ける
ブログ100日チャレンジの場合
たとえば、ブログ100日チャレンジの基本は、毎日更新なのですが、
何かの事情で書けないときもあるから、
翌日朝9時までは当日とカウントして、セーフ!
翌日朝9時までに書けなかったら、翌日に2本書いて、1本は、前日の日付でアップする
それでも書けなかったら、最終日までにトータル100本書いてたらOK!
という、継続が苦手な人にとって、ハードルを下げてくれる、心優しいルールは本当にありがたい!と思いませんか?
習慣になれば、毎日書くのがきっと楽でしょう。
けれども、人生いろいろ。できない日もあるのは仕方ない。
その時のリカバリー方法まで準備されているなんて、
とっても優しい♪と私は思いました。
今のところ私は、2月12日からスタートして、日数分の記事は書けてます。
「日数分」とあえて書いたのは、
ハイ、翌日昼にアップした記事もありました(笑)。
こんな感じで、ゆるいルールのおかげで書き続けています。
毎日書くのが難しかったのに、ありがたいことです。アメブロも”ほぼ日”に♪
こちらのホームページブログの他に、
私はAmebaブログ(アメブロ)も、書いています。
100日チャレンジの少し前の今年の1/15から、ほぼ毎日書けるようになりました。
週末に何回かおやすみしただけ♪ほぼ日です!
アメブロは、自分に合うパターンを見つけたから、
なんとなく続けられるようになった気がします。
2週間ほど続けたら、もっと続けられそうな気がして、
アメブロ更新が1ヶ月くらい続いたとき、
洗濯マグちゃんの記事がアメトピに採用されまして、
いつもより、かなりたくさんの方に読んでいただけたのも
かなりの励みになりました。
ありがとうございました!
*おかげさまで、ジャンル総合ランキング17位に!
ストイックなだけじゃ続かない
ちょっと話はそれましたが、ブログは、挫折感を味わうためにやってるんじゃないので、
自分が続けやすい方法を探したり、
ゆるめのOKを出すのも、継続のヒケツかな、と。
そして、「やりたい!」という意思が一番大切とは思いますが、
習慣って、無意識にできるレベルが習慣とも言えるので、
自分の意思で継続して、無意識に持っていく、みたいな感じかもしれません。
(なんのこっちゃ?!)
皆さんも、習慣化したいこと、習慣化に挑戦中のこと、ありますか?
本日も最後までお読みくださって、ありがとうございました。
家のこと、片づけ、時間の使い方、仕事のこと。
忙しい毎日を少しでも楽ちんにしたいと思いませんか?
ライフオーガナイズの片づけ思考で、コーヒー1杯を楽しむゆとり時間を生み出しましょう。
片づけ思考で、自分らしく輝きたい人のための情報を発信しています。
メルマガ登録はこちら↓をクリック。